クリスマス・イブ ~再び~

再びシリーズの候補曲の1つ、季節的にもぴったりなので作譜し始め、短い主題だし当日までには完成するだろうと思っていましたが、結構時間を取られました。

編成は、イ長調、BPM120、ピアノ、e-ベース、ドラムスにstringsを加えていましたが、やはり曲中に響く鐘の音を再現するためtubular bellsという楽器を採用。後で知ったのですが、まさに教会の鐘の音を出すための楽器とのこと。これで曲の雰囲気がぐっと原曲に近くなる。

作譜に時間がかかったのは、バックコーラスの多彩さをどうするか、複数種類の市販譜で結構コード表記が割れているためどれを採用するのか、そしてこの曲を特徴づけるE(♭9)コードや、結局E♭7(9)(#11)に落ち着いた複雑・難解なコードの箇所の響きをどうするか、でした。しかし最後はやはり「耳」を優先。


イントロは、

Esus4|E|Esus4|E|Esus4|E|Dadd9/F#|Dadd9/F# E/G#|

A|E/G♯|F♯m7|C♯m7/E|DM7|C♯m7|Bm7|D/E Bm/E E(♭9)

確かに、(♭9)が最後にピリリとアクセントをつけて。

第1主題は、

A|E/G♯|F♯m7|C♯m7/E|DM7|C♯m7|Bm9|D6/E E(♭9)|

A|E/G♯|F♯m7|C♯m7/E|DM7|C♯m7|Bm9|D6/E E♭7(9)(♯11)|

第2主題は、

DM7 C#m7/D|C#m7/D DM7|C#m7|E/F# F#m7|

Bm9|Bm9|Bm7/E C#m7|D/E Daug/E E(♭9)|

間奏部は、

A|E/G#|F#m7|C#m7/E|DM7|C#m7|Bm9|D/E E(♭9)|

A E|F#m C#m|D A|D E|A E|F#m C#m|D A|D E|


鐘の音が曲の背景を盛り上げ、予想以上の効果を醸し出しました。これまでの招待楽器でのベスト!そして、♭9もこれまた主題の最後の一音で予想以上に幻想的な曲調に。

なお、当該シーズンもオリコンの上位ランキング入り(39年連続)とのこと。


         *******************************

ようやく作譜在庫を一掃したところで、先日脚を怪我してインドア&アウトドアの活動を自粛せざるを得なくなったこともあり、市販譜がある曲をさくさくと投稿していこうと思います。もっとも、作譜しかけたもののテンションが下がってしまったものもスタジオ背景音楽系で何曲か残っており(また前投稿のように突如彗星の如く登場する可能性も)、またfavoriteながら手元に市販譜がない曲もあり、随時作譜作業も並行しながら。

候補は多数ありますが、どういう順番で投稿しようか半日考えていたところ、今日はタイトルどおりの日。なので全く安易な選択です。

1983年、作詞作曲は山下達郎、もちろんご本人が歌う。手元収録CDは「MELODIES」とベスト盤の「TREASURES」。手元にある市販譜は、ピアノ譜2種類、主旋律(とコード)のみが2種類あります。

イ長調、BPM120。本投稿のため聴き直してみて(‥‥までもなく、今日はラジオからは何回もこの曲が流れていました)、my favor要素がすぐに分かりました。第1主題のコードを記してみると、

A|E/G♯|F♯m7|C♯m7/E|DM7|C♯m7|Bm9|D6/E E(♭9)|

ベース音では、A→G♯→F♯→E→D→C♯→B(→E)、ドシラソファミレ(ソ)と完璧な階段下り、もう全くmy favorのツボにはまっています。

ほかに、「‥‥秘めた思い‥‥」が、繰り返しの「‥‥君への思い‥‥」では、ミ→(高い)シ と、直前の小節の高さまで再度跳ね上がっているところ、何故か印象的。思いの切実さが違うのか、などと下らないことを考えてしまう。

この曲、何でも毎年のヒットチャートの上位にとどまり続けることでギネス記録を持っているそうですが、何といってもJR東海のCMソングに使われた印象が強烈に残っています。日曜日の夜の東京駅での新大阪行き(名古屋行きかな?)最終の新幹線の発車風景のバックに流れた静かなメロディー、永遠のクリスマスソングであり続ける?

                       (2017年12月24日 投稿)

C5552's Ownd

語り得ぬものについては沈黙せざるを得ない

0コメント

  • 1000 / 1000